中国国際結婚手続き-ねむしし
トップページ中国人との国際結婚手続き中国国際結婚SNS中国滞在日記中国IT革命中国生活
中国祝日中国記念日中国留学リンク集中国画廊サイトマップ

現在位置: トップページ > 新発見 > てるてる坊主の由来


てるてる坊主の由来

「のっぺら坊」と「てるてる坊主」―現代日本語の意外な事実「のっぺら坊」と「てるてる坊主」―現代日本語の意外な事実
松井 栄一

小学館 2004-03
売り上げランキング : 938750
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

てるてる坊主の原型は中国の伝説上の人物「晴娘」だと言われています。

日本のてるてる坊主との違いは、紙でできていること、女の子の姿をしていること、ほうきを持っていることです。

てるてる坊主の原型である晴娘がほうきを持っているのは、雨雲を掃き、晴れの気を寄せてくれるようにという意味から。ただ、今の中国ではこの風習はほとんど行われていないようです。

日本にはいつ頃伝わったか、どのようにして女の子の人形から男の子の人形に変化していったかについては、はっきり解明されていないようです。一説では、平安時代には既に伝わっており、当初は女の子の人形だったが、日本では、日乞いをするのが修験者や僧侶等の男性だったことから、男の子の姿に変化していったのではないかと言われています。

江戸時代の書物には、「ノッペラボウで吊るし、晴天になったら目鼻をつけてお祀りした」とあります。西日本では日和(ひより)坊主と呼ばれます。また、逆さに吊るしたり、黒いてるてる坊主にすると雨乞いになると言われています。

* TOP  BACK *